食費節約のための考え方

自炊

はじめに

こんばんは、ボンダです!
みなさんは食費の節約で悩んだことはありませんか?私はひとり暮らしの大学生で、月平均12000円の食費で過ごしています(月数回の外食や飲み会費だけは除いてます)。月に1.2回の日本酒やワインボトルの購入、野菜もしっかり摂りながらこの費用で抑えているのはかなりすごいのではと自負しています(笑)。いろいろ工夫したおかげで栄養と節約を両立した生活ができています。
そんな私が食費の節約をするために考えていることを共有します。

食費節約のための私の考え方

月の食費を決める

まずはじめに、食費にいくら使うか決めるのをおすすめします。お金に困っているわけではないのに切り詰めすぎたら健康や精神面で良くないです。反対に、あとになって予想以上に食に費やしてしまったことに気づいて金欠に…なんてことも防止できます。
私の場合、今では月平均12000円で落ち着きましたが、一年前くらいは月6000~8000円とかなり切り詰めて生活していました。そうめんやバイトの廃棄でやりくりするようなかなり不健康な生活を送っていました。たしかにこうすればお金は貯まりますが、それ以上に気になっている料理に挑戦できなかったり、おいしい食事で明日の活力をチャージする機会を失ったり、体重が減って不健康になったりと、損失のほうが大きいと感じました。
だからこそ、自分に合った食費の設定がまずは重要だと私は思います。

月の食費から逆算する

食費を決めたら、次は逆算して朝・昼・夜の大体の食費を設定します。
私の場合は、月12000円設定なので、1日では400円ということになります。これを、朝50円、昼100円、夜250円と振り分けました。昼に学食を使えば500円くらいしますし、逆に夕飯が100円くらいで済むこともあります。このようにうまく帳尻を合わせながらも、基本的にはこの振り分けを守っていきます。

レパートリーを増やす

振り分けを守るためには、レパートリーを増やしていくことが大切です。レパートリーが増えれば毎日悩むこともなくなりますし、飽きることもありません。例として、

50円前後の朝食レパートリー
・食パン1枚(20円)+ジャム(10円)+ヨーグルト(15円)+インスタントコーヒー(10円)
・バナナ1本(30円)+ヨーグルト(15円)+インスタントコーヒー(10円)
・コーンフレーク(30円)+低脂肪乳(30円)
100円前後の朝食レパートリー
・フルグラ(70円)+低脂肪乳(30円)
・菓子パン(110円)+コーヒー(10円)

50円前後の昼食レパートリー
・うどん(40円)+卵(20円)
・そうめん(20円)+卵(20円)
・手作りパスタソース(35円)+パスタ麺(20円)
100円前後の昼食レパートリー
・市販パスタソース(80円)+パスタ麺(20円)
・レトルトカレー(100円)+ごはん(40円)

100円前後の夕飯
・納豆ご飯(65円)+味噌汁(50円)
・卵かけご飯(60円)+もやし炒め(20円)
200円前後の夕飯レパートリー
・親子丼(180円)+味噌汁(50円)
・チャーハン(140円)+レタスサラダ(40円)
・ピザ生地(50円)+チーズ(50円)+手作りトマトソース(40円)+玉ねぎ(30円)

こんな感じです~

要素を組み合わせる

気分や冷蔵庫に残っている食材に応じて献立を決めています。私自身はこのやり方で無理なく生活しています。忙しいときはレトルトや冷凍保存しておいたものを食べるなどして、時間をかけずに食事ができるような工夫もしています。

最後に

ここまで食費節約のための私なりの考え方を紹介してきました。ここで最後に言いたいのは、節約にとらわれすぎてもいけないということです。多少超えてしまっても、それが自分のやる気になると思えば気にすることはありません。忙しくて時間がなければ無理せずコンビニやスーパーの弁当・総菜に頼るのもいいと思います。
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました